妊婦さん・ママ向け– category –
-
【3ヶ月健診】内容・持ち物・服装・先生に質問したこと
子の3ヶ月健診に行ってきました。 18日生まれの我が子は、健診の案内は3ヶ月後半頃に郵便で届き、実際に参加したのは4ヶ月目に入ってからでした。 しかし、同月の1日生まれの子は2週間ほど前に健診を済ませていたことが分かりました。 産まれた日によって... -
【出産準備】安産のために妊娠中からできること
これから初めての出産を迎えるマタママさん!楽しみな気持ちもありつつ、きっと不安も大きいことと思います。 私はとにかく陣痛が恐怖で、自分にできるだろうか?痛みに耐えられるだろうか?寝て起きたら産まれてたらいいのに…と毎日思っていましたᾗ... -
【出産レポ】内診グリグリ→陣痛→出産の記録
陣痛から出産までどのように進んでいくのか、記録に残したいと思います☺️ 私の場合の出産メニュー(笑)は、【初産】【普通分娩】【促進剤】【会陰切開】です。 ちなみに私は怖がりなので妊娠中に他の人の出産レポは見ないようにしていました&... -
【用語辞典】赤ちゃん用品などベビー用語の意味まとめ
出産準備の際、ベビー用品って初めて聞く言葉ばかりで難しいなと思った記憶があります🙄 そして出産を経て、たまひよアプリでママたちの投稿を見ているとこれまた知らない単語がどんどん出てくる(笑) その度にググって調べていましたが、あまりにも... -
【レビュー】神田マタニティクリニックでの妊婦健診と出産
大阪府吹田市の神田マタニティクリニックで出産しました。 妊婦健診から入院までのレビューとして、体験談やエピソードを交えてお伝えできればと思います😊 【神田マタニティクリニックを選んだ理由】 産院を検討しているときに参考にしたのはGoogl... -
【出産準備】最低限必要なものはたったこれだけ。要らないものも多い!
出産準備について調べると、揃えなくてはいけないものが多すぎてびっくりしませんか?🙄 そもそも初めての子育てで、実際に使うか使わないかも分からないのに先に買っておくなんて、何の保険やねんって感じです。 赤ちゃん用品専門店に置いているパ... -
【名付け】姓名判断はどこまで重視するべき?
産まれてくる赤ちゃんへの1番最初の贈り物である名前。一度名付ければ後戻りはできないし、一生使ってもらう名前ですから名付けは本当に頭を悩ませますよね。 きょうだいの多かった昔はもっと単純にサクサクと名前を決めていたようなイメージですが、今は... -
【出生前診断】初期胎児ドックを選んだ理由
このページでは、初期胎児ドックを受けた体験談や感想、かかった費用などをまとめています。 私は妊娠当時31歳、夫が50歳で高齢ということもあったので、何かしらの出生前診断は必ず受けるつもりでいました。出生前診断にもいくつか種類がありますが、調べ... -
【利用頻度別】役に立ったマタニティー用アプリまとめ
初マタさんは妊娠が判明して嬉しい反面、不安も大きいですよね。未知の世界に飛び込んだも同然…分からないことばかりですから、今後は色んな情報収集をしていくはず。 そんな中で必須なのがマタニティーアプリではないでしょうか。私もいくつかダウンロー...
1